英語版【鬼滅の刃】第2巻 第15話:THE DOCTOR'S OPINION (医師の見解)

英語版【鬼滅の刃】第2巻 第15話:THE DOCTOR'S OPINION (医師の見解)

第15話では、炭治郎が珠世と愈史郎の隠れ家を訪れ、そこで話をします。そして、二人が鬼舞辻無惨に支配されていない特別な鬼であることがわかります。

英会話で使える【鬼滅の刃】英語表現集

 

"なんだ その竹"
(引用:鬼滅の刃 第2巻 第15話)
"What’s that even for?!"
(引用:DEMON SLAYER: KIMETSU NO YAIBA VOLUME 2 Chapter 15)

 

うどん屋の主人がうどんを食べようとしない禰豆子に言うセリフ

ここは、forを使った目的を尋ねる表現です。

 

(例) What is that equipment for?:その装置は何のためにあるの?

 

 

"わかればいいんだよ"
(引用:鬼滅の刃 第2巻 第15話)
"As long as you get that, fine!"
(引用:DEMON SLAYER: KIMETSU NO YAIBA VOLUME 2 Chapter 15)

 

うどん屋の主人がうどんを食べきった炭治郎に言うセリフ

as long asは、「~しさえすれば」「~する限りは」という条件の副詞節を形成する接続詞です。

 

(例) As long as you don’t give up, you will have a chance.:諦めない限りは、チャンスはありますよ。

 

 

"俺は匂いを辿れるのに……"
(引用:鬼滅の刃 第2巻 第15話)
"I could’ve followed the scent, but …"
(引用:DEMON SLAYER: KIMETSU NO YAIBA VOLUME 2 Chapter 15)

 

炭治郎のことを待っていた愈史郎に言ったセリフ

could have + 過去分詞で、過去の事柄に対する推量を表します。

 

(例) He could have foreseen this result.:彼はこの結果を予測できただろう。

 

 

"目くらましの術をかけている 場所を辿れるものか"
(引用:鬼滅の刃 第2巻 第15話)
"We’re under a concealment spell, so there’s no way you could trace us."
(引用:DEMON SLAYER: KIMETSU NO YAIBA VOLUME 2 Chapter 15)

 

愈史郎が炭治郎の言葉に対して反論するシーン

第2巻11話で、put A under Bとい表現を学びました。直訳では「AをBの下に置く」ということですが、この形で様々なことを言い表せました。このbe under ~も似たような使われ方です。

 

(例) Once COVID-19 is under control, I'm thinking about travelling internationally again.:COVID-19が終息したら、また海外旅行をしようと考えている。

 

 

"しかも醜女だ"
(引用:鬼滅の刃 第2巻 第15話)
"What’s more, she’s a hag."
(引用:DEMON SLAYER: KIMETSU NO YAIBA VOLUME 2 Chapter 15)

 

愈史郎が禰󠄀豆子を指さして言うシーン

what is moreで、「そのうえ、さらには」という意味になります。愈史郎が使っているように文頭や文中で副詞のように挿入します。

 

(例) She is gorgeous, and what is more, she is considerable.:彼女は美しいうえに、思いやりもある。

 

 

"いや行くけれども 醜女は違うだろ 絶対"
(引用:鬼滅の刃 第2巻 第15話)
"Okay, but calling her a hag is way out of line."
(引用:DEMON SLAYER: KIMETSU NO YAIBA VOLUME 2 Chapter 15)

 

愈史郎に禰豆子が醜女だと言われたことに、炭治郎が反論し続けるシーン

way out of lineで、「的外れの、全く妥当でない」というような意味になります。

 

(例) The price is way out of line.:その値段は全くおかしいよ。

 

 

"人を喰らうことなく暮らしていけるようにしました"
(引用:鬼滅の刃 第2巻 第15話)
"I no longer need to feed upon people in order to survive."
(引用:DEMON SLAYER: KIMETSU NO YAIBA VOLUME 2 Chapter 15)

 

珠世が炭治郎に自分の体のことを話しているシーン

no longerは、「もはや~ない」という慣用表現です。これは学校でも習う有名な表現ですが、no longerを置く場所には少し注意が必要です。

 

①一般動詞を使った文章の場合
no longerは、以下の例のように一般動詞の前に付きます。

 

(例) I no longer drink any alcohols.:私はもうお酒を飲みません。

 

(例) My son no longer believes in Santa Claus.:私の息子はもうサンタクロースを信じていません。
※主語が三人称単数の場合は、no longerの後に来る動詞にsを付けるのを忘れないでください。

 

(例) I can no longer trust her.:私はもう彼女を信用できません。 
※canのような助動詞がつく場合には、助動詞はno longerの前にきます。

 

②be動詞を使った文章の場合
no longerは、be動詞の後に付きます。

 

(例) She is no longer a member of our group.:彼女はもう私達の団体のメンバーではありません。

 

(例) The singer is no longer popular among young people.:その歌手はもう若者に人気ではありません。

 

ちなみに、ここで出てくるfeed upon(on)は、「~を餌にする」という意味にです。

 

(例) Unicorn beetle feeds on tree sap.:カブトムシは樹液を常食としている。

 

 

"金銭に余裕の無い方から輸血と称して血を買っています"
(引用:鬼滅の刃 第2巻 第15話)
"... but we buy blood from people in need of money, telling them it's for blood transfusions."
(引用:DEMON SLAYER: KIMETSU NO YAIBA VOLUME 2 Chapter 15)

 

珠世が自分達が血をどのように手に入れているかを説明しているシーン

in need of~で、「~を必要としている」という意味になります。

 

(例) If you are in need of cash, I can support you a bit.:お金が必要なら、私が少しサポートできるよ。

 

 

"そうか…この人たちから鬼特有の異臭がしない理由はそれなんだ"
(引用:鬼滅の刃 第2巻 第15話)
"Oh... tha's why these people don't have the distinctive smell of demons."
(引用:DEMON SLAYER: KIMETSU NO YAIBA VOLUME 2 Chapter 15)

 

珠世の説明を受けて炭治郎が考えているシーン

ここのthat is whyは、that is the reason whyのthe reasonが省略された形です。文法書の説明では、whyが関係副詞で、the reasonがその先行詞ということになります。

 

(例) That's why I moved to the small rural town.:だから私は、その田舎に移り住んだのです。

 

 

"どちらも駄目です"
(引用:鬼滅の刃 第2巻 第15話)
"Same difference."
(引用:DEMON SLAYER: KIMETSU NO YAIBA VOLUME 2 Chapter 15)

 

愈史郎が炭治郎を投げ飛ばしたことを珠世に言い訳するシーン

same differenceは、「大差ない、同じだ」という意味です。


【鬼滅の刃】第2巻 第15話を読むための単語集

口枷:muzzle

 

第2巻 第15話は以上です。お疲れさまでした。

 

【鬼滅の刃】英語版 第2巻をAmazonで購入する
Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba, Vol. 2: It Was You (English Edition)